本文へスキップ
地域の皆様の健康生活をお手伝いします
京滋ヤクルト販売 株式会社
0088-21-8960
〒601-8203 京都市南区久世築山町 250番地
ヤクルト乳製品・機能性飲料で健康ニーズにお応えします。
健康な人でも加齢にともなって腸内のよい菌が減っていき、代わりに悪い菌が増えやすくなっていきます。
このよい菌と悪い菌の腸内バランスが、私たちの健康に実は深い関わりがあると考えられています。
ヤクルトの乳酸菌 シロタ株は悪い菌の発生を抑制し腸内環境を整えます。
乳児
大人
高齢者
腸内のよい菌は年齢とともに、減少していきます。
*黄色(よい菌)、緑色(その他の菌)
腸
が健康であることが病気の予防につながり、健康を維持する上で重要なポイントとなります。
ヤクルト中央研究所・特集
・ヤクルトの原点
「
予防医学
」
と
「
健腸長寿
」
について
健腸長寿:健康の要「腸」
でご覧いただけます。
・
高齢者の健康管理
におけるプロバイオティクスの新たな可能性
プロバイオティクスの継続摂取が高齢者の健康管理に役立つ可能性を紹介します。
ヤクルトの「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株」と呼ばれる乳酸菌は、
整腸作用だけではなく、免疫細胞も強くする「
人の健康を支える
」
優秀な乳酸菌として広く国内外に知られ注目を集めています。
ヤクルト本社サイエンスレポート
Topics
胃の健康とプロバイオティクス
消化管は食べ物の栄養素を消化・吸収する重要な働きを担っています。これまでプロバイオティクス(乳酸桿菌、ビフィズス菌)というと、腸における働きを中心に研究が行われてきましたが、最近の研究で胃の健康にもプロバイオティクスがかかわっていることがわかってきました。本レポートでは、胃の健康にかかわるプロバイオティクス、なかでもビフィズス菌の働きについて紹介します。
ビフィズス菌発酵乳飲用による腸内環境改善を介した皮膚性状改善効果
便秘を訴える女性ほど、肌荒れの悩みを抱えている人が多い傾向にあります。腸内環境の悪化が原因の1つと言われてきましたが、これまで科学的な研究はほとんど行われていませんでした。
本レポートでは、腸内環境と肌荒れの関係、ビフィズス菌発酵乳の継続飲用による腸内環境の改善を介した皮膚性状の改善作用について紹介します。
Science report
新着情報
No.21
便が硬めな人を対象とした乳酸菌シロタ株の飲用効果
便秘は誰もが経験したことのある身近な腸のトラブルですが、特に女性は便秘で悩む人が多いようです。便が硬めな人(平均年齢 37.8±7.5歳)を対象に乳酸菌 シロタ株を継続飲用してもらったところ、排便回数、便の硬さ、排便時のいきみや残便感などの改善が認められました。
本レポートでは、便が硬めな人を対象に行った乳酸菌 シロタ株の飲用効果について紹介します。
Back No.
バックナンバーはヤクルト本社→
サイエンスレポート
でご覧いただけます。
京滋ヤクルト販売株式会社
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
製品・サービス
CONCEPT
営業所・センター
ERVICE&PRODUCTS
ヤクルトレディ
NEWS&FAQ
会社概要
COMPANY
採用情報
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
ヤクルト本社
ヤクルト中央研究所
シロタ株
リンクサイト
募集
京滋ヤクルト販売 株式会社
〒601-8203
京都市南区久世築山町 250番地
TEL 075-931-8960
FAX 075-922-8838